【高松移住下見旅行②】現地でわかった「理想」と「現実」|観光気分では見えないリアルな高松の顔

家購入

■この記事はこんな人におすすめ

  • 高松駅周辺での生活環境が気になる
  • 高松移住を検討しているが、住みやすさや街の印象を知りたい
  • 旅行で下見に行く際のスケジュールの立て方に悩んでいる

■朝、高松駅に到着|観光テンションでスタートするも…

駅から徒歩5分圏内でこの景色。最高かよ。

夜行フェリーで早朝に高松駅へ到着。朝の高松駅前は清潔で整備されており、「第一印象はとても良い」です。
計画では、そのまま屋島へシャトルバスで向かう予定でした。

……が、ここでまた誤算。

あいにくのお天気でしたが、やはり瀬戸内海は美しいですねー

▶ シャトルバスは朝から出ていない

「バス、まだ動いてないやん……」
事前に時間を調べておいてよかった。ですが、屋島行きはキャンセルに。

このタイミングで一つ気づきます。
高松は「時間をつぶす場所が限られている」

■予定外の時間つぶしで「全部回ってしまった」

「とりあえずチャリでも借りて駅前をブラつくか〜」と軽く考えていたら……
気づけば、本日見ようと思っていたエリアをすべて制覇してしまいました。

高松駅前は、思っていたよりもコンパクトで、観光要素も限られがち

自転車のレンタルは超充実しています。こちらで紹介しているもの以外に市で提供しているレンタサイクルもありましたよ!(写真撮り忘れました。。。)

こんなかっこいいモビリティも!
自転車ガチ勢の方向けのサイクルピットもあります。さすがですね!

▶ 駅前うどん屋は激混み&セルフに疲れる

高松といえば「うどん県」。
有名店も駅前に複数ありますが、朝から大混雑&セルフ方式の多さに疲れて結局入れず。

このあたり、観光ではなく生活を前提とする移住目線で見ると、少しストレスポイントかもしれません。

■意外な盲点:家電量販店が少ない?

現地で急遽スマホの充電器が必要になったのですが……
駅前にはヨドバシ・ビックカメラ・ジョーシンなどの大手家電量販店が見当たらない。

朝早かったからというのもありますが、大都市的な便利さとは少し違うと感じました。

■TSUTAYAラウンジ「オルネ」が超快適!

時間を潰すために訪れたのが、駅直結の商業施設「オルネ」にあるTSUTAYAラウンジ。

これが大正解。
静かで作業しやすく、電源完備。しかもトイレが非常に清潔。
都内のTSUTAYAよりも落ち着いていて、個人的にはむしろ快適度は上でした。

■結局、ホテルを確保。これが大正解だった

予定ではそのまま深夜のフェリーで帰るつもりでしたが……
思った以上に時間を持て余したため、東横インを予約して休憩することに

部屋も広く、体調も崩れ気味だった自分にはこの判断が大正解。

しかも、普段からリクルートポイントを貯めていたおかげで宿代ほぼゼロ。
これは今後も続けたい旅行術の一つになりそうです。

■高松駅周辺まとめ|住むにはどう?

ポイント評価
駅前の利便性★★★★☆(ほどよく整っている)
飲食店の混雑★★☆☆☆(人気店は激混み)
家電や雑貨の買い物★★☆☆☆(大型店は少ない印象)
カフェ・休憩場所★★★★★(TSUTAYAラウンジ最高)
観光との両立★★★☆☆(やや物足りない)

住むとなると?

駅周辺に限って言えば、ある程度便利な地方都市といった印象。
ただし、生活インフラが全体的にややコンパクトな印象を受けました。

■次回予告:フェリー新船「あおい」と、最終判断

次回は、旅の終盤。
フェリーの新船「あおい」の乗船レビューや、明石の下見を通して、「移住すべきかどうか」を自問自答したリアルな記録をお届けします。

■今回活用したおすすめリンク

■あとがき

「移住目線」で現地を見ると、観光だけでは見えないものが見えてきます。
自分にとって理想の暮らしは何か?その答えに少し近づけた気がしました。

タイトルとURLをコピーしました