こんにちは、たかです。
話題の【日本国宝展】に行ってきました!
もうすぐ会期終了ということもあり、平日でもなかなかの混雑でした。
この記事では、実際に行ってみて感じたことや混雑状況、持って行って良かった物などをレポートします。
結論:行くなら今!でも準備はしっかりしてから
- 平日でも 当日券購入で入館できるまで30分待ちでした(私が行ったのは平日11時)
- 当日券の列は主に「当日券列」と「入場券を持っている方の列」に分かれてます。入場券を持っている方の列の方はスムーズに入館できる印象です。
- 並ぶ列のところには大規模にテントが張られているので、だいぶ熱中症対策になっていると思います。これは本当に助かりました。
- 会場での音声ガイド(650円)は現金のみ。アプリ版(800円)もあるので、人によって選べるのは嬉しいポイントですね。
結論:チケットは事前購入&アプリの音声ガイドをインストールしておくのがベスト!

会場での注意点等
- 水筒などの飲み物等はバッグの中にしまうよう指示されます。展示品を守るためなんでしょうね。
- 人との距離が近く、皆さん展示品をみながら移動するため、どうしても人と少しぶつかってしまうことも多々ありました。このあたりは気にされる方は多いかもしれません。
- 並んで見ていてもアグレッシブに割り込んでくる方も結構いらっしゃるので、あまり並ぶことにこだわらなくてもよいのかもしれません。(特に会場でも並んでくださいといった注意はなかったように思います)
特に印象的だった展示:源頼朝像と雪舟の慧可断臂図、持国天立像
意外と大きかった!「源頼朝像」
今回のお目当ては、教科書でもおなじみの「源頼朝像」です。
今回間近でじっくり見ることができました!実物はほぼ等身大に描かれていて、意外とリアルに描かれています。肖像画にしては表情に迫力があり、これが日本の歴史に登場する人物なのか……としみじみ。
ただ、あまりにも気圧されすぎて現実味が持てないというか、これ本当に本物なのかとどうしても思ってしまいました(汗)もちろん本物なんでしょうけど^^
意外な収穫「雪舟・慧可断臂図」——音声ガイドで見えた“緊張感”
今回の展示で、思いがけず心を動かされたのが雪舟の《慧可断臂図》でした。
こちらも超有名作品ですよね。ぱっと見では正直「ちょっと地味かな?」という印象だったんですが、音声ガイドの説明を聞いて驚きました。
これは、達磨に弟子入りを願い出た慧可が、自らの腕を切り落としてその決意を示す——という、実は鬼気迫るシーンを描いたものだったんです。
構図や筆致の細やかさの中に、静かな狂気や覚悟の重みが込められていたことに、ガイドの一言でようやく気づかされました。
まさに「説明を聞いて初めて見えてくる世界」があるということを実感。
イケメンが過ぎるぜ!持国天立像
私は全然仏像等に詳しくないので本当に恐縮なのですが持国天立像の造形美に一発KOされました。
ひと目見て「好き♡」と心を鷲掴みにされましたよ!^^ 調べたら仏教の四天王のうちの一人、とのことでオイオイ、私の厨二心をどんだけくすぐってくれるんでしょうか。
私のように仏像に詳しくない方でも是非このイケメンを見るためだけでも会場に足を運んで頂きたいです。本当にオススメです!
補足①:今回取り上げた主な各展示と所蔵者・収蔵者のまとめ
展示 | 所蔵者・収蔵者 |
伝源頼朝像 | 京都・神護寺 |
慧可断臂図 | 愛知・齊年寺 |
四天王立像のうち持国天立像 | 京都・浄瑠璃寺 |
※詳細なリストは会場でゲットできるので、気になる作品は後日会いに行くのもアリかも!
補足②:他に気になった作品と既に展示終了となっているものもあるので注意!
今回もっと見ておけばよかった展示や、全然気づかずスルーしてしまった展示もいくつかありました。。。次回の旅の目的にしたいです!
- 唐獅子図屏風
- 書籍 川端康成「雪国」
- 深鉢形土器
- 地獄草紙
- 古今和歌集
また、超有名な金印「漢委奴國王」は5/7までの展示なので、こちらを目当てに行くと肩透かしをくらいますので注意です!素直に福岡市博物館に会いに行きましょう!
展覧会前後の楽しみ方:テンシバが最高!

日本国宝展の会場である大阪市立美術館は天王寺公園の中にあります。
天王寺公園にはテンシバと呼ばれる芝生があって、めちゃくちゃチルできるスポットでした。
当日は幼稚園の子どもたちが楽しそうに遊んでいて、最高に平和が過ぎるひとときでした^^
個人的に感激したのは芝生以外の地面の素材。コンクリートみたいな硬い材質の素材ではなく、少しゴムのような柔らかい素材の地面になっていました。
お子さん連れでも安心して過ごせるように、との配慮なんでしょうね。最高かよ大阪!
ランチについて:混雑を避けようとしたら裏目に出て涙目
会場近くのカフェやレストランは混雑するかな、と予想し天王寺駅の方でランチにしようかと思いましたが、見事に裏目に出ました。。。
どこも混雑していたので、結局駅ビルのカフェで軽食だけに留まりました。
まだ会場近くのカフェやレストランでランチにする方が、ある程度混雑を避けつつチルしながらランチにありつけたはず。。。と超後悔しまくりでした。。。
もしかしたらこちらも土日になると混雑するかもですね(白目)